専門分野日本語コース

Japanese for Professionals

自分の専門に合ったレッスンで
日本語力と知識を磨いてさらなるスキルアップ

専門分野日本語コースは、むらさきジャパニーズが開講しているとてもユニークなコースです。 法律や金融など、自分の専門分野に関する語彙や表現を優先的に学んでいきます。 実際にその分野の現場で使われる書類や、新聞や雑誌の最新記事なども教材として使用するので、モチベーションを高く維持できます。

01

専門分野日本語コースの特徴

02

どんなニーズにも応える
さまざまな専門分野のコースを提供

法律日本語コース

法律用語から依頼人とのやりとりまで

法律日本語コースでは、日本の法律や契約に関する日本語を学びます。 むらさきジャパニーズは10年以上にわたり、弁護士の方や法律事務所向けに日本語レッスンを提供してきました。 法律の日本語は特徴的で、日本人でも理解するのが難しい言葉がたくさんあります。当校では、専門知識を有する講師が、法律日本語のコンセプトや使い方を丁寧にレクチャーします。 クライアントとのやりとりの練習も取り入れながら、実践的に学べます。

法律日本語コース
法律日本語コースレッスン例
  • ・日本語の法律や判例、契約書を読む
  • ・クライアントに裁判での戦略や方針を提案する
  • ・日本語の不動産契約書を読む
  • ・知的財産権登録に関する文書を読む
  • ・新聞や雑誌の法律に関する記事を読む
  • ・過去の裁判記録を用いたディスカッション

金融日本語コース

日本の金融を理解し、語れるように

投資や為替、証券、財務など、金融に関する日本語を学ぶコースです。 むらさきジャパニーズがある虎ノ門は、外資系金融企業がとても多いエリアで、これまでに各国銀行、投資会社、株式トレーダー、ディーラーの方に日本語レッスンを提供してきました。 金融日本語コースでは、財務諸表や企業業績、証券取引や外国為替市場で使われる日本語を学び、金融データを用いたデスカッションやプレゼンテーションができるようになることを目指します。

金融日本語コース
金融日本語コースレッスン例
  • ・日本の経済・金融システムを日本語で理解
  • ・財務諸表、業績報告書を読んでディスカッション
  • ・会社四季報などを用いて業績分析、レポート作成
  • ・新聞や雑誌の金融・経済に関する記事を読む
  • ・統計データを用いたプレゼンテーション
  • ・金融を取り巻く時事問題の情報収集

不動産日本語コース

日本独特の不動産業界を理解する

不動産日本語コースでは、不動産に関する複雑な法律や、敷金・礼金などの商習慣について知識を深めながら日本語を学びます。 当校所長の村崎(宅地建物取引主任者免許保有)が、日本独特の不動産ビジネスに必要な日本語をわかりやすく教えます。 レッスンは、ケーススタディを取り入れ、不動産契約の結び方や敷金・礼金払い戻しの交渉など、業務で発生する問題とその解決法をディスカッションし、不動産日本語の理解を深めていきます。

不動産日本語コース
不動産日本語コースレッスン例
  • ・賃貸契約書、土地建物売買契約書を読む
  • ・不動産に関する法律を理解する
  • ・不動産ビジネス交渉のための語彙・表現
  • ・物件の探し方、賃貸契約、土地売買契約の結び方
  • ・敷金・礼金払い戻しの交渉
  • ・賃貸契約時の諸問題の分析

IT日本語コース

日本語で開発に携わる力を

プログラミング、システム構築、システムメンテナンス、開発会議、システムの営業、Webマーケティングなど、ITに関するさまざまな分野の業務に必要な日本語を学びます。 新聞やニュース、技術関連のブログ記事を教材に、日本のITビジネスの最新情報を踏まえたディスカッションやプレゼンテーションができるようにします。 共同開発に必要なコミュニケーションや、カタカナ語が多いIT用語も使いこなせるようしっかり練習します。

IT日本語コース
IT日本語コースレッスン例
  • ・新聞や雑誌のITに関する記事を読む
  • ・自分が開発したシステムを日本語で説明する
  • ・システム開発会議の模擬会議
  • ・クライアントとのコミュニケーションの練習
  • ・共同開発のためのメッセージのやりとり練習
  • ・日本語でシステムの設計書を作成

その他の分野のコース

  • 医療分野の日本語

    日本語の医学論文を読んだり、それについて討論したりします。 薬学系の方は、病院での自社の医薬品の説明やマーケティングの練習なども行えます。

  • 介護福祉系の日本語

    介護福祉士の国家試験のための日本語や 実際の現場で使う日本語を徹底的に勉強します。 特定技能のための試験の勉強なども可能です。

  • 保険業界の日本語

    細かい約款を読んだり、保証条件を検討したりします。 統計データの使い方、自社の保険商品のマーケティングや商品説明も練習できます。

  • 人事・総務の日本語

    模擬会議をしながら、人事評価、人材育成、人材教育のための日本語を勉強していきます。 総務関係では、社内管理などの語彙も学んでいきます

03

専門分野日本語コースのシステム

レッスンスタイル プライベート セミプライベート 出張 オンライン
レッスン時間 60分〜120分/1レッスン
スケジュール 月曜日〜日曜日、7:30am - 21:00pmからお好きな曜日・時間をお選びいただけます
レッスン料金 ¥5,500〜 ※レッスンスタイル、時間により異なります。詳しくは04専門分野日本語コース料金をご覧ください

04

専門分野日本語コース料金

各種レッスン料金

※レッスン料・入学金の表示は税抜き金額

プライベート 5,500円〜 / 60分  7,200円〜 / 90分  9,300円〜 / 120分
セミプライベート + 2,000円 / 1名増えるごと
出張レッスン + 1,000円(首都圏の場合のみ) ※首都圏以外の方は一度ご相談ください。
オンライン 4,500円〜 / 60分  6,500円〜 / 90分  8,800円〜 / 120分

入学金 10,000円

05

レッスン開始までの流れ

  • 01

    無料体験レッスン予約

    申し込みフォームよりご予約ください。対面でもオンラインでもどちらでも体験可能です。
    折り返し体験レッスンのご案内をお送りします。
  • 02

    体験レッスン & カウンセリング

    まず体験レッスンで授業や講師の雰囲気を感じていただき、レッスン後、学習目的や目標についてカウンセリングを行います。不安や心配な点などございましたら、お気軽にご相談ください。
  • 03

    コースデザイン & カリキュラム作成

    体験レッスンとカウンセリングの内容をもとに、最適なレッスンプランを提案します。
    学習目的や目標に合うよう細かく調整していきます。
  • 04

    レッスンスタート

    受講の意思が固まり、本申込いただいたら、レッスンスタートです。
    15レッスンごとに進捗状況を確認し、授業レベルを調整します。

その他のコース

  • ビジネス日本語コース

    日本の会社で働く上で必要になる日本語を学びます。 コミュニケーションからプレゼンテーション、書類の読み方まで、総合的に学びます。
  • 日常会話コース

    実践練習重視のカリキュラムで、読む・書く・聞く・話すを総合的にバランスよく学習し、高いコミュニケーション能力を身につけます。
  • JLPT対策コース

    7月と12月に実施されるJLPT(日本語能力試験)に向けた対策を行います。 試験日前の8週間、毎週土曜日に実施する集中コースです。
  • カスタマイズコース

    自分の興味や目的に合わせたオリジナルのレッスンで日本語を学習するコースです。 就職サポートや生活サポートも行っています。